横好きオヤジの見聞録

何をやっても二流か三流で一流にはなれない下手の横好きなオヤジの日記

カメラ片手に・・・

仕事もお休みだったんで、朝からカメラを持ってブラブラゴソゴソ。

・ 和田山の大町藤公園にスイセンを見に行く。

・ 便意をもよおしたため、夜久野の音楽流れる豪華公衆トイレでリラックス。

・ 山東町のヒメハナ公園で、柄にもなく絵画の鑑賞して、枝垂れ桜を楽しむ。

・ 和田山のファミレスでランチ。

・ 園芸屋さんで花を購入。

・ ホームセンターで燻製で使うBBQ用の炭や花などを購入。

・ 1時半頃に帰宅して、夕方まで鶏肉4kgと玉子を燻製。

・ 燻製しながら、ガーデニングの手伝いと、近所の咲き始めた桜を鑑賞。

・ 夜は体育協会の総会と懇親会に出席して酒を飲む。

・ 酒まだ飲み足らず、ブログを書きながら更に飲む今この頃。

燻製は、今までで、一番上手に出来たかも?

ウマシ!

写真を撮ってないけど、特に玉子がウマシ!!

2011491

と、まぁ、こんな感じで今日が終わろうとしている。

あぁ、でも、したかったことの半分も出来なかった・・・。

2011492

そうそう、東日本大震災は終わりが見えないってのに、何だか九州でも

危険な香りが・・・。

これは、天災の前触れか?

以下は、大分合同新聞の記事。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130222437888.html
 竹田市久住町にある老野(おいの)湧水が、1カ月以上にわたり枯渇している。
 県内で続く少雨が原因との見方があるが、過去には火山の噴火や地震
 起きた年に水が枯れた歴史も。今年は新燃岳の噴火や東日本大震災が発生、
 不思議な符合が生じている。
 少雨?それとも火山?
 老野湧水は豊の国名水15選に選定され、年間を通じて市内外から
 名水ファンが訪れる人気スポット。
 1月中旬ごろから水量が減少。
 2月中旬には枯渇し、水くみ場の底は乾き切った。
 地元の人によると、同湧水は県中部地震が起きた1975年前後に枯渇。
 くじゅう山系の硫黄山が噴火した95年にも枯れた。
 立正大学地球環境科学部の河野忠教授(水文学)は火山帯と地下水の
 動向を研究するため、93年から5年間、老野湧水など硫黄山周辺の
 7カ所の湧水を調査した。
 同湧水は94年10月ごろから枯れ始め、95年4月に再び湧き始めたという。
 水が枯れる直前の検査で、硫酸イオン値が通常の数倍に跳ね上がり、
 再び湧き始めた時も高濃度。硫黄山が257年ぶりに噴火したのは、
 半年後の95年10月だった。
 河野教授は「94年も少雨で、湧水の枯渇に影響はあると思う。
 ただ、硫黄山の噴火前後に最も敏感な変化があったのが老野湧水。
 今回もはっきりしたことは言えないが、硫黄山を中心とするくじゅう山系の
 地下で、何か異変が起きているのは間違いないだろう」と話している。